2011年9月25日日曜日

夢の中で走るときのように、靄を払う腕には全く力が入らない

現代人には?日本人には?

範疇はわからないけど、人間には、以下の特徴がある。

・些細なことを大声で騒ぎ議論する
・複雑な事柄から(無)意識的に目をそらす

最近のニュースや、会社という組織に入って自分の能力を発揮していることで、色々知りました。
メディア媒体の報道なんかはこの特徴によく合わせて作ってある。


そして往々にして、こういうことも併せて言える。

・「些細なこと」=「自分がわかる(議論できる範囲の)こと」
・「複雑な事柄」=「早急かつ真剣に向き合うべき問題」


人間は、力無く、愚鈍で、それでいて利己的な存在だ。

だから、

力のない中でも力のある方のやつ
愚鈍な中でも他よりマシなやつ

そういう立ち位置を求める。

すると、周囲の評価(もしくは環境に影響され作りあげた『ジブンのカチカン』)で高評価を得られるように、他者に(自分に)効果的なアピールを模索する。


例えば複雑な事柄を紐解き、解を導いたところで、評価の量的な増加は認められず、もし得られたとしてもそれは本質をつかない漠然とした「すごいのか」という感情である。(無論、それも周囲が「すごい」とほめそやすセリフを聞いてのことである。)

一方、「些細なこと」=「一人の人間にわかる範囲のこと」=「大概の人間がわかる範囲のこと」を発見し、大層に分析し、大声で怒鳴りちらすそのアピールは、多くの人間の耳に、殊正確に届くことだろう。

そしてその声明は、知的水準の低い人間の理解という湖に波風立てずストンと沈むものであればあるほど、高評価になる。



新しいこと、形の掴めない漠然としたこと、数多の歴史が絡み合い複雑に凝固したことなどに立ち向かい、もがき暴れる必要はない。

自分にわかる範囲に目を凝らしてさえいれば、処理・分析能力の高い人間として一定の評価を得続けられてしまうのだ。


そこには意志もあるし、何か問題を良くしようと真剣に考えての行動もあることだろう。


ただ、俺はそんな狭い範囲で智慧をうろうろさせる状態を、かっこいいとは思わない。



はっきり言って、今こうやって書いている記事も、俺にわかる範疇のことである。
当然だ。これは文章だ。脳が織りなす意識の爆散と収斂を経た後の搾りかすだ。



行動というもののやり方がわからず、考えるということのやり方もわからない。

ただ「思うこと」ばかりやってきたので、俺の中には他者がいない。


自分がそんな状態を抜け出そうとしているのはわかるけど、具体的なメソッドを立てることと向き合ったりはしない。
歯がゆい。冒頭で偉そうに批判した人間と、俺は何一つ変わらない。


わからないことを凝視すること。
わからないことを自分に取り込むこと。

これが凄く難しいことがわかった。やり方はまだわからない。


でも、知覚は全てにおける第一歩だと考えるので、今は少し嬉しいと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿